知っているともっとうれしい。


「え?これだけ?」
と思う方がいるかもしれません。
そうなんです。ポールを持って歩くだけ。ただそれだけなので誰にでもできるスポーツです。
最近歩くのが楽しくないな、そんな人はさっそくはじめてみませんか?まずは歩き方をチェック!

まずは準備から。
形外科学的・感性工学的観点より考案され、運動強度を安全に高められるように設計された専用ポールです。


ポールは、ひじが直角【90度】になる高さにあわせます。
ポールを握った状態ではなく、手をグリップに乗せた状態で直角にあわせます。
自分に合ったポールの長さは下記の計算式で求めることができます。
身長 × 0.65 = 適切な長さ
なお、体型などによって上記計算式ではずれてしまう場合があります。その場合は、ひじが直角【90度】
になる高さに合わせてください。

ポールの左右を確かめます。
右はR(Right&Red(赤色))が目印です。
握り方
まず、右手をぐっとグリップの奥深くまで通します。
ストラップは手を開いた状態でも程よくホールドされているように調整します。
グリッピング(にぎり)は、親指と中指・薬指の3本で軽く支えます。
左手も同様にします。
準備完了!
それでは、歩いてみましょう!

準備完了!実際に歩いてみましょう。

1.あごをひいて目線は15m先を見る
2.グリップは、親指・中指・薬指3本で軽く支える
3.肩の力をぬいてリラックス!腕は前後に自然にスイング
4.背中をすっと伸ばす
5.おへそのあたりから「足がのびている」ような長い脚をイメージ
6.キレイに伸びると後ろ脚もかっこいい
7.かかと付近に反対側のポールをつく
8.歩幅は半歩ひらく
9.スムーズな重心運動
上記のポイントをチェックして、安全かつ効果的なウォーキングを楽しみましょう!はじめのうちは、1日15分週2~3回の軽いペースで、無理は禁物です。慣れてきたらゆっくりペースを上げていきましょう。
※上のポイントは理想の形です。自分の体型・姿勢に合わせて無理せず歩行してください。


# ウオームアップ、クールダウンを十分に行いましょう。
# こまめに水分補給を行いましょう。
# ウオーキングに適した動きやすい服装にしましょう。
# 交通ルールを守りましょう。歩道がない道路や横断時はとくに注意しましょう。
# 夜間の歩行では反射帯などを装着して、安全を確保しましょう。
# 体調チェックは必ず行ってください。無理は禁物です。
# ウオーキング中に、身体に異常を感じた場合は、無理せず休みましょう。
# 現在治療中の方は、事前に担当医師へご相談ください。

>> ポール選びは元気をお届けするショッピングサイト【元気日和】へ!! <<